『おかゆ」って、風邪をひいた時に食べるとよくない? |
そういえば、風邪をひいた時などによく、「おかゆ」を
作ってもらいますが、体調の悪い時自分で作る場合、
面倒がって、お湯にごはんを入れて煮えたらすぐに玉子を投入!
塩をパラパラ・・・ほとんど「雑炊」で食す。
女士に言わせると横着もんだねと言われますが、
さらさら、かっ込めるので、おらぁはコレですな・・・(笑)
『おかゆ」は、体調不良の場合などに食べると・・・
風邪などで、体調不良の場合ん時食べるもんってすぐに
「おかゆ」って、思い浮かびませんか・・・、
消化が良くて胃にやさしい、やわらかくて噛まなくても飲み込めて、
喉が痛いときはコレしかないでしょって、思いませんか?
・・・でも、これって咀嚼(そしゃく)をほとんどしないので、
咀嚼をしないと、唾液も分泌されない、消化酵素も働かない、
って事になり、かえって胃にやさしく無いという結果に・・・
あまり噛まない状態で胃に入ってくるので、オイオイって感じで、
胃がビックリしちゃうらしいです・・・(笑)
ただでさえ体の機能が弱っている所に、水分の多い「おかゆ」
が胃に入れると、胃酸も薄まってしまいますので、
胃腸にかかる負担が増えるため、
「おかゆ」はあまり体に良くないという事らしいですね。
体調の悪い時に食べる「おかゆ」が良くないのではなくて、
咀嚼をしない事が良くないので、おかずなどを工夫して
しっかり噛んで食せば、大丈夫って事になりますが、
食欲がない時は無理に食べず、ひたすら寝る・・・
スポーツドリンクなどで水分補給をしながらひたすら寝る・・・
・・・という事は、「雑炊」って「おかゆ」より良くないのか?
さらに、普段からあまり噛まずに食べてる気がするなぁ~・・・(笑) |
|